該当エディション Pro
出荷検品とはあらかじめ用意された出荷指示に沿って出荷作業を行います。
ロット、ロケーション入力は任意のため、不要な場合はマスク(非表示)することもできます。ロットに関しては、品目ごとに設定が可能です。
ここではロット、ロケーション管理ありの操作を紹介します。
<出荷検品(仮引当)登録手順>
1.画面の呼び出し
[出荷]→[出荷検品]で機能を呼び出します。
2.出荷指示No.または元伝票番号を入力
出荷指示明細書のバーコードを読み取るまたは帳票の番号(元伝票番号)を入力します。

3.対象の出荷指示伝票のヘッダー情報が表示
指示番号や出荷先・直送先を確認し、決定する。

4.品目(必須)、ロット、ロケーション(任意)を入力
出荷検品する品目を入力します。
対象の出荷指示明細行が決定すると、入力を指示されている項目は色が変わります。青くなった項目は指示と一致しないとエラーとなります。

■ヒント1
在庫状態を指定されている場合は、出荷指示明細に在庫状態の項目も追加されます。
■ヒント2
ロットやロケーションをキー入力せずに在庫を転記する方法もあります。
在庫転記の方法については、こちらのFAQをご確認ください。
5.数量を入力(必須)
指示数と数量が一致すれば該当の明細は処理済みとなります。
6.次の明細を入力(任意)
続けて入力する場合は次の明細に移動し4~5を繰り返します。
7.検品完了
出荷指示明細の全てを入力すると検品完了と表示されます。
